タグ : ドイツ
欧州自動車CO2規制をめぐる独仏のさやあて?
フランスのメルセデス・ベンツ登録禁止問題 今日は、ギリシャに端を発する欧州ソブリン危機の対応を巡って、何かと不協和音が聞こえてくるドイツとフランスですが、その対立の中に自動車の将来CO2規制をめぐる争いも含まれているとい …
決まったようで決まらない欧州の自動車CO2規制
欧州不況が長引いています。自動車販売も絶不調で、6月は少し持ち直したものの昨年比4.7%減、今年の上半期では8.1%減と自動車メーカーの工場閉鎖、人員整理、経営危機が話題となっています。この不況に晒されて背に腹はかえられ …
ストラスブールでのプラグイン・プリウス ユーザーミーティング
ドイツのモビリティを実感 先週のブログでは、ドイツ滞在中に借りたVOLVO直噴ディーゼル車のアウトバーン走行の印象を取り上げましたが、今回の欧州旅行の主な目的はフランス・ストラスブールで行っているプリウス・プラグインの大 …
自動車と品質、もの作り
プリウスがドイツで2年連続品質NO1を獲得 昨年の12月に、嬉しいニュースが飛びこんできました。 ドイツの自動車の安全・燃費・排ガス性能試験を行う公的認定機関であり、車検統計調査機関であるTUV・SUD(テュフ・ズード) …
次世代自動車のゆくえードイツより
2011年12月1日 八重樫武久
ドイツの次世代自動車の現状 週末にパリからドイツ・デュッセルドルフに移動し、デュッセルドルフで週末を過ごし、28日の月曜日にはデュッセルドルフから北東に特急で1時間20分ほどのMünsterにあるMünster大学の電気 …
ドイツの脱原発政策とEモビリティ政策
欧州で進む脱原発の潮流 福島原発事故の影響がじわじわと世界のエネルギー政策、原発政策見直しへと波及しています。まず、いち早く動いたのがドイツ、メルケル政権で、6月6日の政府閣議で2022年までに全ての原発の運転を止め、脱 …